読者様からご相談を頂きましたので
お答えしたいと思います。
ではどうぞー!
目次
読者様からのご相談内容(サラリーマン兼業U様)
のりとさん、いつも相談に乗って
頂いてありがとうございます。
Uです(^^)アドバイスを頂いてから
働きながらでもスロットで毎月10万円くらい
稼げるようになりました!〈中略〉
もっと稼げるようになりたいのですが
兼業の私でも天井狙いだけでなく
設定狙いも取り入れて稼げるようになりますか?
〈中略〉
不躾な質問で申し訳ないのですが
ご返事お待ちしております。Uより
ご質問のお答え
いつもメールありがとうございます^^
勝てるようになって嬉しいです!
もっと稼げるようになりたいです。
兼業の私でも天井狙いだけでなく
設定狙いも取り入れて稼げるようになりますか?
の答えとして先に答えを言ってしまうと
更に稼げるようになる為には必要ですね!
兼業でも設定狙いで稼げると思います(`・ω・´)ゞ
と答えるのが一番でしょうか。
しかし兼業が設定狙いする上で
知っていて頂きたいことがあるので
ご説明させて頂きますね^^
兼業が設定狙いを行う上で知ってもらいたい事とは?
『兼業が設定狙いをする場合、基本的に不利!!』
兼業の場合、ほとんどの方が平日夕方以降か休日に
スロットを打つ事が多いと思います。
兼業の人が設定狙いを行う場合、休日に
イベント(雑誌取材、メディア、旧イベント)が
あれば朝から稼働できるので良いのですが
休日とイベントの日が丁度ぶつかるというのは
なかなか難しいのでないでしょうか?
またイベントがあるからといって
夕方仕事終わりにふらっと立ち寄って
高設定が空き台になっている可能性が
低いのも効率が悪いと感じる所ですね。
兼業の人が設定狙いをしていく上で
設定狙いで打つ日が限られている時点で
不利だと思うのが理由です。
兼業の人はまずはこれを覚えておいて
ほしいと思います^^
稼ぎたい目標金額はいくらなのか決めましょう!
U様は天井狙いのみで毎月10万円
収支を出すことに成功出来ていますので
天井狙いの稼働量を増やすことで
20万円くらいまでならG数狙いの稼働で
十分到達が可能なのではないかと考えています^^
しかし20万円以上のプラス収支を狙う場合は
設定狙いは必要になると思います!
設定狙いをする上でホールで確認すること
まず設定狙いする上で
確認しなければいけないことは
通っているホールで本当に高設定を
使っているかどうかです。
高設定を使っていないホールで
いくら高設定狙っても1しかないのなら探す
意味はないですからね( ˘ω˘ )
高設定を使っているのか
しっかりと調べてから狙うことをお勧めします。
不利な兼業は根拠を持って打ちましょう!
天井狙いは設定狙いに比べると
根拠を持つ理由が少ないですよね。
(基本的に当日G数のみ)
しかし設定狙いではそうはいきません!
専業でも兼業でも『設定狙い』で
収支を出している人は
根拠の量が桁違いです。
情報量と言っても良いですね^^
ホールの癖、etc
設定狙いで勝つ為に様々な根拠を持って
稼働している人がほとんどです。
それだけ根拠を持つ為に日頃からの
データ確認や下調べが重要だと
いうことですね(`・ω・´)ゞ
設定狙いを始めるのであれば
天井狙いを行いつつ、通っているホールの
設定が本当に入っているかどうかを
普段からチェックしてからでも
遅くはないと思います^^
設定狙いは精度と精査の繰り返し!
何度もしつこいですが
設定狙いは本当に根拠が必要です!
根拠がない設定狙いはただの趣味打ちです。
日頃からのホール状況のチェックと
データのチェックを怠らずに高設定を掴める
精度を上げて行きましょう^^
まとめ
収支を上げる為には
設定狙いを取り入れるのは
良い事ですがあくまでも設定狙いは
手段の1つだという事を覚えて頂きたいと思います。
私は設定狙いは基本的に
『水物』だと考えています。
それだけ状況(地域やホール)に
左右されやすく難しいという事ですね^^
ちょっと設定狙いに対して批判的な事を
書きましたがそれだけ根拠が確信に変わるまで
非常に難しいので今回あえて厳しめに書かせて頂きました。
それでも収支を上げる為には必要だと思うので
日頃からチェックを行い
自分の立ち回りに取り入れてみてください(`・ω・´)ゞ
U様の良い報告を待っております!
良い人生とスロットライフを^^
それでは失礼致します。
坂井田のりとでした。
※ご相談内容はU様に
ご了解を頂いてから記事を作成しています。
にほんブログ村
ボクにご相談のある方は気軽にどうぞ!!
全力でお答え致します(`・ω・´)ゞ
コメントを残す